テンプレート

お勧め記事セレクション

【アニメ紹介】2016夏アニメ「Orange」紹介 未来から自分宛の手紙が来るちょっと不思議な学園青春ストーリー

f:id:hosino1977:20160731220439p:plain

©高野苺双葉社/orange製作委員会

こんにちわどうもてんたまです。

 

2016夏アニメ「Orange」を一通り視聴しましたので、さわり程度にその作風のご紹介をします。

追記

作品のスタイルは「SF+学園青春+ラブストーリー」となっています。

そちらがお好きな人は是非覗いて行ってください。

そうでない人もどんなアニメか少しでも気になったらどうぞ!

 

Orange紹介

 

Orangeとは?

高野苺先生による漫画原作のアニメで、物語は主人公の高宮菜穂(タカミヤ・ナホ)が、ある日いつもの様に学校に登校しようと家を出ようとした時に玄関先に落ちていた自分あての手紙を見つける。

f:id:hosino1977:20160731215200p:plain

その手紙の差出人は10年後の自分からで、その書いている内容はクラスに転校してくる「成瀬翔(ナルセ・カケル)」と言う男子にやっておけば良かったと言う様々な後悔が綴られていた。

f:id:hosino1977:20160731215643j:plain

菜穂は最初のその手紙の事を不可解に感じた物の、手紙に書いてある出来事が正確に起こるため手紙を本当だと信じ、10年後の自分の後悔を消すために行動するのだが…と言う物語になっている。

 

作風紹介

 

リアルの中にあるちょっと不思議な雰囲気が良い

Orangeは高校が舞台の学園物ですが、可愛い女の子が登場するベタな萌え系とかそう言うのではなくまたコメディー要素も抜いた、現実に近い高校生たちの学校生活を描いた世界観になっています。

そんな普通で変わらない筈の現実の世界に「未来からの手紙」と言う非日常的な物が加わるほんのり不思議な雰囲気って、まるで自分にも素敵な事が起こるかもって夢を思わせてくれる感じが良いですよね。

f:id:hosino1977:20160731220849j:plain

 

手紙通りやろうとしても中々上手く行かないもどかしさ良い

手紙を信じた高橋菜穂は、手紙に書いてある通り行動しようとするのですが、それは女の子にとって言うは易し行うは難しの難問ばかり。

手紙を信じればよくなると分かっていても、中々行動に移せない菜穂のもどかしさは見ててイライラする人は多いかも知れませんが、そのイライラが物語を面白くしていると筆者は感じます。

f:id:hosino1977:20160731221747j:plain

そして悩みに悩んでついに行動に移せたり成果を出せたりすると、まるで自分のように嬉しく感じ惹きこまれてしまう雰囲気がとても良い。

 

甘酸っぱい二人の関係

手紙の通り行動しようと翔に様々なアクションを起こしていく菜穂ですが、その時の菜穂の照れ具合や伝わるかどうかの駆け引きの甘酸っぱい青春ラブストーリーは、見ているだけで、とても胸が熱くなります。。

また萌えアニメ系では無いですが、照れ照れする菜穂の顔は自然に「可愛い」と言葉出るほど萌えてしまう。

f:id:hosino1977:20160731222359j:plain

 

取り戻す事は出来ない遠き過去を考えさせられる

未来からの手紙で過去を変えようとする、ちょっとしたタイムリープ的な話が盛り込まれた作品になっているOrange。

普通に生きていればあの時ああだったらこうだったらと、過去にやって失敗だった選択や行動の一つや二つはあるかと思います。

そんな筆者のような人間がこのアニメを見ていると、未来を変えようとする菜穂を見て、自分もあの時こうすれば未来は変わったのだろうか? でも知っていたからと言って本当に自分にその行動が出来たのかと、とても考えさせられてしまいますよね。

f:id:hosino1977:20160731222447p:plain

 

悲しい最後を迎える筈の翔の運命は一体どうなるのか気になる

たぶん未来の菜穂が一番後悔したであろう翔の悲しい顛末。

何をしても未来は変わらないのか? それとも変わるのか?

これが手紙を貰った今の過去の菜穂の世界で、どんな結末を迎えるのか、アニメを最後まで見たくなるくらいとても気になります。

f:id:hosino1977:20160731222806p:plain

 

個人評価&まとめ

☆☆☆☆★

たぶんこのアニメは見る人で随分評価が割れる作風になっているかと思います。

あの菜穂の勇気を踏み出せなくて悪い方向に行ってしまう展開は、結構イライラを感じる人は多いかも知れませんね。

しかし、中々進まない話だかこそ進んだ時の達成感やそう言う物が感じられるので、筆者的にはこのアニメの作風・雰囲気はとても大好きです。

なので見た方が良いアニメである☆4評価にさせて頂きました。

人に物を伝えるむずかしさのもどかしさ。

このもどかしさが見ていてとても心に迫り心にぐっと来るアニメ。

たまにはこんな作風のアニメを楽しむのも良いかも知れません。

また作風が「耳をすませば」や「あの花」などに似ているので、こちらのアニメが好きな人にはお勧めのアニメなので良かったらぜひ視聴して下さいませ。

 

と言う所で2016夏アニメ「Orange」の作品紹介の話は終わりにしようと思います。

また次回の記事でお会いしましょう。それでは。

 

オフィシャルサイト&関連商品紹介

orange-anime.com

 

【白猫日記】夏ガチャ2th「サマーバージョン・ツユハ」使用感紹介 まるでシューティングゲーム!移動しながら撃ちまくるS2が強い!

f:id:hosino1977:20160801211630p:plain

©2014-2016 COLOPL, Inc.

こんにちわどうもてんたまです。

 

白猫プロジェクトで夏ガチャ第二弾の「サマーバージョン・ツユハ」を入手しましたのでその使用感をご紹介します。

 

サマーバージョン・ツユハ使用感紹介

 

キャラクター紹介

f:id:hosino1977:20160802100526j:plain

名前:ツユハ・レイニーデイ 職種:アーチャー CV:戸田めぐみ

 

雨の精? 雨雲の中に住み雨を降らす事が大好きな少女。

人々に雨を好きになってもらいたくて雨を降らせるが、無意味に降らして失敗する事が多い。

「ケロケロ」とカエルのような語尾を付けるのが印象的な女の子。

今回飛行島に来た理由は夏だから雨で濡れても大丈夫と言う考えから、また雨の良さをアピールしに来たらしい。

 

サマーバージョン・ツユハの能力・戦い方

 

ステータス

f:id:hosino1977:20160802100542j:plain

 

リーダー・オートスキル

f:id:hosino1977:20160802100606j:plain

 

必殺技の使用感

S1:レイニーウェザー SP35

ターゲットに水属性攻撃をした後、巨大なカエルを召喚して味方のHPと状態異常を回復し、さらに召喚した位置から自動攻撃をさせる(両方スロウ効果あり・カエルの攻撃に属性耐性100ダウンさせる効果あり)

 

・追加バフ

移動速度UP50% 30秒

属性エンチャント水属性500 30秒

会心ダメージUP50% 30秒

 

カエル周辺の付与効果 被ダメカット70% 2秒

f:id:hosino1977:20160801212230g:plain

 

S2:サマースコール SP42

移動しながら敵に水属性攻撃の弾を打ち出す(操作可能スキル・スロウ状態威力UP100%・属性ダウン状態威力UP100%)

 

・追加バフ

エナジーバリア1回SP変換受けるダメージの10% 60秒

f:id:hosino1977:20160801212318g:plain

 

チャージ+1の使用感

多段判定がある範囲の広いビームのような矢を飛ばす。

f:id:hosino1977:20160801212535p:plain

 

基本的な立ち回り

開幕はS2を使ってエナジーバリアを付けてとりあえずの安全を確保。

次に余裕があればS1も使ってその他バフ付けを心がける。

そして立ち回りは、まずS1が設置型の自動攻撃スキルなので、マンドラゴラなどポップする位置に置いてしまうと埋まったまま殺してしまい叫び声を誘発させる恐れがあるので、マンドラゴラがポップする位置を覚えておく必要がある。

またS1は状態異常を回復する効果もあるので、何か継続的な状態異常に陥ってしまった仲間などいたら助けるために使ったり、またHPも回復できるので自己回復はそれで。

そしてカエルの周辺にいると70%も被ダメカットしてくれる効果があるので、乱戦になりそうなポイントで設置すると喜ばれると思う。

そして次にS2のですが、操作可能スキルとなっていますがロックオンシステムと言う新しいシステムが導入されているため、最初にターゲットした敵を倒すか、ターゲット範囲外に出るまで、そのターゲットした敵を攻撃し続けるシステムになっているので、使う際は、倒したい敵のターゲットをしっかり合わせる必要性が少しあります。

またスロウ状態、属性耐性減少中は二つ合わして最大で200%もダメージUPするので、その二つの状態異常を与えるS1のカエルを使う事を意識しながら戦った方が良いでしょう。

またS2の付与効果にある攻撃を食らうとSPが回復するエナジーバリアが付きます

このエナジーバリアは敵の攻撃力が高いほどSPが回復するのでわざと受けてSPを回復すると言う立ち回りも覚えた方が良いでしょう。

例えば溜め状態維持しながらわざと敵の攻撃を一発くらい、すぐ様S2を撃つ、と言う感じに立ち回れば、ずっと溜め最大のS2を撃ち続けられると言う戦い方も出来ます。

SPの回収等はそれも念頭に入れてやった方が良いでしょう。 

f:id:hosino1977:20160801212416g:plain

 

・長所

S1のカエルに属性耐性減少や被ダメカットなどなどの効果があって便利。

S1でHP・状態異常が回復できる。

エナジーバリアのおかげで必殺技の回転性が良い

 

・短所

火力が低い。

状態異常に弱い。

防御面がバリアと即死回避しかないので不安。

 

・プレイ動画

youtu.be

 

個人的評価&まとめ

☆☆☆★★+

*1

火力が属性耐性減少&スロウ時のみ攻撃力が跳ね上げるシステムになっているためか地力の火力は少し低い仕様になっている印象。

しかしエナジーバリアのおかげで永遠にS2が撃てたり、カエルに被ダメカットや属性耐性減少がついていたりと、火力が低いのを十分埋め合わせる物をツユハは一杯持っていて非常に優秀なキャラに感じたので、フォスター以上の☆3+の評価にさせて頂きました。

これでもう少し火力か防御面が優れていたら、++か壊れの☆4つの評価にもなっていたかも知れません。

そこら辺は少し残念ですが、中々新しい仕様で使っていてとても楽しいキャラですし、これは取って損は無いキャラと言えるでしょう。

またSDや立ち絵の出来が他を抜きんでて良いように見えるのですが、製作者はツユハに愛でもあるのでしょうか?

そこら辺の諸事情はよく分かりませんが、とにかくツユハのSDと立ち絵はかなり出来が良い。

もうこれだけでも取る価値ありますよね。

f:id:hosino1977:20160802103724j:plain

 

と言う所で「サマーバージョン・ツユハ」の使用感の紹介の話は終わりにしようかと思います。

また次回の記事でお会いしましょう。それでは。

 

オフィシャルサイト&関連商品紹介

colopl.co.jp

*1:常にゲームバランスは上昇方向で変動してします。なので昔の評価が今の評価で感覚がずれる事がありますのでご理解くださいませ。

☆☆☆☆☆神

☆☆☆☆★壊れ

☆☆☆★★フォスター

☆~☆☆フォスター以下

【アニメ情報】レガリア放送中止に裏があり? レガリアに関わっていたとあるアニメーターがギャラ未払いを嘆くツィートが出回る

f:id:hosino1977:20160802123514p:plain

こんにちわどうもてんたまです。

 

今日ふとネットを見ていたら、とあるアニメーターさんがギャラ未払いを嘆くツィートを見かけたのですが。

 

色々調べたら、あの最近放送を一旦中止して一話から再開すると言う前代未聞な事をやったアニメ「レガリア」に関わるアニメーターだったらしく驚きです。

実際は関係ないかも知れませんが、裏側を知らない人間からしたらどうしてもレガリアの放送終了と何か関係ありそうに感じてしまうツィートですよね。

tentama315.hatenablog.com

 

また前にアニメSIROBAKOに登場したアニメーターをやっている女性キャラが「年収100万で100万貯金する方法を教えてやるそれは男に全部払わせる事だ」と言うブラックユーモアを言ってるのを見かけた事がありました。

これはアニメだけの誇張された話かも知れませんが、もしもこれが現実だとしたら、実際給料未払いなんてあると、元々アニメーターの給料自体良くないって聞いた事もあるので、それから考えると100万も稼ぐのも厳しそうな世界ですよね。

 

こんな事を言ったらそれで純益を得ている人には耳の痛い話になってしまうかも知れないけど、こんな事をやってたらどんどん技術者が海外に流れて行きそうな感じがありますよね。

実際3Dアニメーションの分野などでも、日本は儲からないし勉強にもならないからって日本の優秀な技術を持った人は、みんなハリウッドとかそっちで仕事しているって聞いた事があります。

筆者は何故洋画のトランスフォーマーなど世の中には物凄いCGがもう出ているのに、日本のCGは、はっきり言って悪いですが、何故それと比べていつまでも劣るままなのかと気になっていたのですが、そんな事情があるようです。

f:id:hosino1977:20160802123540p:plain

これって技術者を大切にしない、そう言う流れにした結果が如実に出てますよね。

元々アニメーターの給料が安いのは、限りなく安く請負い僕たちは夢が描ければ良いと言う姿勢をモットーにやってしまった漫画の神様こと「手塚治虫」先生の、言葉は綺麗で素敵だけど、現実的にはそれで飯を食べている人には悪習とも言えるその習慣が今もなお根強く残っているのが元々の原因らしいです。

一度根づいてしまった習慣と言うのは変えるのは大変かも知れませんが、もしもギャラ未払いがレガリアの前代未聞の放送終了に関係があるならば、その悪習の膿がいよいよ表だって出てきた事を意味すると感じるところがありますよね。

その事から考えるとアニメ制作会社はいつまでもアニメーターたちを「好きでやっているからいいんだろう?」と言う言葉に逃げずに、会社として正当な賃金くらいは支払った方がアニメーターたちもやる気が出ると思いますし、アニメ業界の未来に繋がるでは? と深く感じるところです。

そしてこれから先のアニメ業界の未来が明るくなるよう願うばかりです。

 

と言う所でレガリア放送中止の裏の考察の話は終わりにしようと思います。

また次回の記事でお会いしましょう。それでは。

 

オフィシャルサイト&関連商品紹介

regalia-anime.com